Link集

地球生命研究所
私の現在の所属です。
世界トップレベル研究所(WPI)のひとつで、地球と生命の起源と進化に関する研究を行っています。

廣瀬敬研究室
私の学生時代の出身研究室です。
ダイヤモンドアンビルセル(Diamond anvil-cell: DAC)を用いた高圧実験から、地球深部の研究が行われています。

太田健二研究室
東京工業大学の DAC の実験室です。
太田先生は、私の学生時代の先輩で、現在も研究室セミナーなどに参加させていただいております。

新学術領域 核-マントルの相互作用と共進化
2016年1月から2019年12月までポスドク研究員をしていました。
地球の金属核とケイ酸塩マントルは、地球深部で最も重要な物質境界であり、そこで起こる色々な相互作用(化学的・熱的など)が研究対象です。

岡山大学惑星物質研究所 HACTOグループ
岡山大学惑星物質研究所の地球内部物理研究室です。
2019年12月まで核-マントル共進化のポスドク研究員をしていました。
主に川井型マルチアンビル装置を用いた高温高圧実験が行われています。

Earth & Planet Laboratory
2014年9月から2015年12月まで Washington DC にある Carnegie Institution for Science の Geophysical Laboratory にてポスドク研究員をしていました。
現在は Earth & Planet Laboratory になっています。

東京工業大学 理学院-地球惑星科学系
私の学生時代の出身大学です。
学部、修士・博士課程と長~くお世話になりました。
今もお世話になっております。

AkaiKKR(Machikaneyama)
第一原理計算パッケージ AkaiKKR (Machikaneyama) のページです。私の研究で利用させていただいています。